忍者ブログ
のんびり日常日記
2025.07 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回のオムツ話のその後です。

先生に前回書いたようなことを私は思っているとお話したら、そういう事でしたら喜んで協力します!と言ってくれました。

先生がオムツ持って来て下さいと言った理由、それは、母親である私が毎日おねしょされると洗濯大変だろうという気遣いだったらしいです。


今のお母さんは、おねしょが続くと自分が大変だからオムツをはかせたいという考えの方が多いらしく、また、その考えが正しいかどうか分からないけど、それが一般常識になりつつあるらしいです。


私のように言ってくる母親は滅多にいないらしく、先生もまさかそんな返事が返ってくるとは思ってもいなかったらしいです。


だけどね、本当は、洗濯が大変でもせっかくパンツはいてるんだからおねしょした方がいいんですよ!
お母さんがそう言うなら、本人がそれを望むなら、私たちは喜んで協力します!そっちの方が本人にとってはすごくいいですからね!

と言ってくれました。


答えによっては、本当に幼稚園にかわろうかと思いましたが、先生も同じ考えでよかったです(´∀`)



おかしい!って思ったら言ってみるもんですね!


なんか気持ちが楽になり、今日はぐっすり眠れそうです。

拍手[0回]

PR
最近、寒いせいか、ほぼ毎日、保育所でおねしょして帰って来る娘、昨日はお昼寝でとうとうオムツはかされたらしいです。


保育所からもオムツ持って来て下さいと言われました。


それが、娘は嫌だと言いました。


嫌なのに先生がはきなさいと言うからオムツをはいた、先生にお昼寝でオムツはきたくないって言ってほしいと私に娘は言いました。


オムツ持って来てと言った保育所の理由がなんなのかがよく分からないので、嫌がる娘を前に困ってしまいました。


まだ二歳なんだし、おもらし、おねしょはあるだろうと思います。


それを分かって、保育所は夏にパンツトレーニングをしてパンツはかせて子供をその気にさせ、次はオムツですか。。


何か違う気がする


納得がいきません!!


寒いから、布団洗うのが大変だから、考えられる理由はたくさんあります。


もしかすると、周りの子にひやかされたりするのかも? 周りの子に悪影響だったりするのか?
成長において何かよくないのかも?
たくさん考えました。


理由が周りの子が~の方なら娘を説得しないとなと思いますが、単に洗うのが大変とか寒いからが理由ならオムツにする必要はないかなと私は思います。


洗うのが大変とかが理由なら完全に大人のエゴを子供に押し付けてると思うし、保育士がそんなでいいの?とここは文句言うとこだなと思うわけで、、大変なら先生の水洗いいらない、そのまま返してくれていいから本人の意志を通してあげて欲しいなと思うわけです。


おねしょするからオムツ持たせて下さい


と言う先生の考えがよく分かりません


しないようにする方法を親や子供に教えてくれるのが保育士じゃないのかな?


先生に色々聞いてみて、返事によっては幼稚園に変えようかと旦那と話をしました。


なんか、色々難しいですね。

拍手[0回]

仕事場で初めて『ここが書庫です』と通された時、あまりの汚さに正直かなり驚きました。 


家はあまり綺麗にしてる方じゃないけど、どこに何があるか分からない状況ってあまり好きじゃない私、仕事場で『書庫からあれ取って来て!』とか言われることはないけど、しばらく見ない書類を片付けに行く度、イライラしてました。


この夏、めちゃくちゃに積み上げられた書類がついに崩れ始め、一人の人がそれを支えようとしたちょっと触ると、どんどん崩れ、もう少しでケガ人出るとこでした。


いよいよ!
整理整頓をしなければならない時が来た瞬間でした。

いらない物を処分しよう!

すごい量でした(≧▼≦)


なくなった時の爽快感!ときたら、もう、すごく気持ちよかった(´∀`)


さて、しばらく、棚をあけるだけあけて、やっぱり通路に置きっぱなしにされてる書類、ずーっと、気になって、だけど他の書類の整理を頼まれてそちらをしてて手をつけられずにいました。


やっと、最近、手があいて、それも片付けていいか聞いてみるといいと言うことだったので片付けてます。

だけど、それがすごい量なので片付けても片付けても片付かない!


棚にはなんとか全ておさめたけど、まだまだ納得がいかない!


はぁ、どうすれば綺麗に片付くだろうか、、、これ、私の毎日の課題です。


久しぶりに今日、家でゆっくりしようかと仕事も休みだしとくつろごうとした部屋を見てぞっとしました。


仕事場はどんどん整理整頓されていくけど、家の汚いこと!


やっぱりゆっくり休めず、朝からずーっと片付けてます。



書類よりも片付かないもの



子供のおもちゃって、、、もうやだなぁ

拍手[0回]

朝は、特に保育所に行く前は怒っちゃだめ!子供が可哀想と聞くけど、、



無理!!!!!


怒らないと私が可哀想!!

今朝もバトル勃発しまくりでした。


歯を磨きうがいをした娘、それにより袖がびちゃびちゃ!


冷たいぃ!気持ち悪い!!


とぐずりだした



もう、こうなったら最悪手に負えません



しかも、お気に入りの服だったもんだから、もう最悪(・・;)



タオルでふいたら?


って言うと拭いてたけど、当然そんなもんで乾くわけもなく、お母さん助けてぇ~!!ってなる訳です。


と、言われても私だって魔法使いじゃないんだから、びしょびしょに濡れてる物を一瞬で乾かせと言われても無理なわけで、気持ち悪いなら他の着ていきなさい!と言ったわけです。


それなのに、なんとかしてくれとごねる娘、私の返事は、できない!無理!!の一点張り!


ぬれちゃった物は時間が経たないと乾かないよ!


と教えても、お母さんなんとかして!助けて!


すぐは乾かせないと言うことをなんとか伝えようと頑張ったけど、娘はさっぱり聞く耳持たず



だんだん、腹が立ち、ダメだと言う気持ちを押さえ切れず怒鳴ってしまいました(・・;)



『無理!出来ない!いい加減諦めなさい!』


と怒鳴っても娘は泣いて乾かせと言ってきます!


『濡れて気持ち悪いなら違う服にしなさい!その服がどうしても着たいならぬれたの我慢して着てなさい!』


と言っても聞くわけもなく、



『うるさいっ!もうそんな服脱いでしまえ!


と娘にビンタ!
そしてとっ捕まえて無理矢理脱がせて違う服を着せました。


『お母さんは怒ってるよ!まだ、ぬれた服着たいって言ったら許さないからね!』


と怒鳴ると、泣きながら娘はごめんなさい~


なんとか違う服着て保育所行きました。



あぁ~、今日も派手に怒ってしまったと一人反省会です



拍手[0回]

今月は、七五三と保育所の生活発表会があり、すごく忙しい月になりました。

七五三の準備に実家の方へ行ったり来たり、結局、着物は自分達で買っちゃったんだけどね!

そんな七五三も23日に無事終了しました。
娘は着物をすごく気に入っちゃって脱ぐのをすごい嫌がって大変!!
朝から夕方まで着物着て1日過ごしました。
最終的に無理矢理脱がせて終了、こんなに気に入ったなら、正月と雛祭りも着せてあげようかな(´∀`)

昨日、28日は、保育所の生活発表会がありました。
朝から旦那と二人で保育所へ見に行ってきました。

ちゃんとするのかな?ってすごく心配だったけど、思ったよりちゃんと出来てました。

舞台の上で一生懸命してる娘の姿見てると、大きくなったなぁ~とちょっと涙しそうになりました。


とっても可愛い衣装で旦那と二人で娘にメロメロでした(´∀`)


そうそう!私たちの近くに座ってた若い夫婦がいたんですが、旦那さんの方が発表会の間、ずーっと携帯でドラクエしてました(・・;)

酷い父親ですね。
その横で奥さん、下の子がぐずるのを必死であやしながら発表会を見てました。そんな奥さんの靴下の裏がすりきれて、もう生地が薄くなり今にも破れそうになってるのを見つけちゃった時、なんか、他人事なんでしょうが、見てると悲しい気持ちになりました。


色んな親が、夫婦が、じじばばがいるんだなぁと、見てると面白かったです。


とりあえず、行事が無事に終了しほっとしました。

拍手[0回]

娘がこの世で一番恐くて嫌いなもの、それは掃除機。

おかげでなかなか掃除機がかけられません(・・;)


昨晩、私がうっかりお風呂に置き忘れた靴ブラシをお風呂入ってる時に見つけた娘、


『あ~、お母さん、靴ブラシこんなとこに置いてるぅ~、悪いなぁ~、汚いからこんなとこ置いたらダメ!お父さんに言うたるぅ~!』


と何度も言ってきました。そして、お父さんにちくられました(ノд<。)゜。



それを聞いた旦那、


『お母さん悪いなぁ!よぉし、掃除機ですうたろかっ!』


と言った瞬間、娘パニック!


『ダメっ!ちゃん、お母さん大好きなの!すうたらあかん!』


って言いだしました。
それがあんまりおもしろいから、旦那、


『いや!お母さん悪いからすうたる!』


と本当に掃除機持って来て言いだしました。


ついに泣き出した娘、パニックになりながら、


『ダメぇぇぇっ!ほら、お母さん、お父さんに早く謝って!』


と言いだしました。


そんな、言葉を聞き、悪い母親ピノは、


『やだ!謝らないっ!ふんっ!』


そしたら娘、さらにパニック!


『お母さん、謝って!すわれるよ!お父さんにぃ!』

と叫び出しました。


『そうかぁ、すわれるのかぁ、ちゃん、今日でお母さんとお別れだね、さようなら元気でね!』


って言うと、


『いやだぁ!お母さん!ちゃんと手つないでぇ!行かないでぇ!大好きだからぁ!』


と泣き叫びながら私にしがみついて離れません、その横で掃除機持って構える悪い大人二号の旦那、


『じゃあ、ちゃん、掃除機やっつけてよ!』


って言うと、


『できないぃ~!!だって、ちゃん、掃除機怖いからぁ!お母さん、お父さんに早く謝ってよぉ!』


と泣いてボロボロの娘、あんまり可愛いからちょっといじめ過ぎました(≧▼≦)


ますます、掃除機が嫌いになった娘でした。


だけどね、あんまり言うこと聞かない時、横で掃除機かけるとすごい聞くの!


綺麗になるし、言うこと聞くしで一石二鳥!


まだ、嫌いでもいいかもしれないな。

拍手[0回]

『もう!お母さんに言うたるからねっ!』


何か保育所でトラブルがある度、言ってる娘、最近の保育所の遊びはぽぽちゃんらしいです。
昨日も誰にも譲らずぽぽちゃんで遊び続けたとか、、

全く、困ったものです。
先生は集中力がすごくある子だと言ってくれるけど、たまには人に譲ることも覚えていただきたいものです。


そんな娘、昨日は保育所からの帰りの車の中でパズルがしたいのぉ~!と言い出しました。


延長保育でしてはまったようです。


家に着くと、早速、自分のアンパンマンのパズル出して来てやってました。


まぁ、やってる間、悩む声がたまに聞こえますが、静かなこと!!


ちょっと心配になるくらいで、途中のぞくとちゃんとやってて、ジャムおじさんが入らないとかなんとかぶちぶち言いながらやってました。


しばらく放っておくと、


『ほら!お母さん見て!』


完成してました。
その後も同じパズルを何度も何度もやり続け、最終的にはすごく早く完成してました(≧▼≦)


夜、旦那とそんな娘の姿を見ながら、成長したなぁ、そろそろ新しいパズル買ってあげないとねと話しました。

拍手[0回]

あ~休みだと思うと気持ちがたるむぅ~

さっき娘を保育所に連れて行きました。

やっぱり休みだと気持ちに余裕が出るのか、今日返さなきゃいけない保育所の本、そう言えば一度も読んでなかったなぁと気付き、保育所へ行く直前に、

『これ見てから行こうか!』

と優雅に絵本タイムでした。


まぁ、普段なら諦めて一度も見ないで返したりするんですけどね(≧▼≦)


朝ごはんもいつもいらない!残す!とご飯は必ず残したがる娘と喧嘩しながら食べさせるけど、今日は、

『いいよ!その代わり、ご飯さん食べてくれなかったよぉ~って泣いてるから謝ってね!ごめんね、ご飯さん!ちゃん、食べたくないんだって!あ~かわいそう!このままゴミ箱に捨てられるのかぁ~ちゃんが食べないせいでゴミになるのかぁ~』


って言うと、


『わぁ~ん!ご飯さんごめんなさぁい!食べるぅ~(T_T)ちゃん食べるからぁ!ふりかけかけてお母さん!捨てないでぇ~!!』
と、すごい勢いで泣き出す娘、
え?今の話、通じた?
え?効いたの?


すんごい反省する娘、捨てないでぇ~!って言いながら全部食べてしまいました(≧▼≦)



いやぁ~しばらくこのネタ使えそうです。


子供って単純なんだね。



と言うことで、何か家のことをしようと思ったけど、ひどく首が痛いのでやっぱり病院へ行ってきます(T_T)


拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ピノの本棚
本をクリックするとピノのコメントが見られます(*´Д`*) 興味のある方はクリックしてみてください!
最新コメント
[09/03 levitra prescription online]
[09/03 doxycycline feline dosage ml]
[09/03 cheap clomid order prescription]
[09/03 buy propecia fda approved]
[08/30 credit check for renting]
プロフィール
HN:
ピノ
年齢:
47
性別:
女性
誕生日:
1978/03/23
職業:
ピアノ関係
趣味:
パソコン
自己紹介:
のんびり育児日記
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Powered by Ninja Blog Photo by MIZUTAMA Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]