のんびり日常日記
新年あけてから、たくさん悩むことがあり、投稿がなかなか出来ずにいました。
考えて考えて、頭がぐるぐるなって、また息苦しくなりそうになりました。
育児と言うのは難しいことばかりで、いつも色んな壁にぶち当たってしまうものなんですね。
四月から幼稚園に転入すると決めてから、ようやく、色々動きだしました。
来週はいよいよ、娘を連れて面接です。
その時に通常保育も見学させてくれるみたいで楽しみにしています。
幼稚園はお昼寝がないし、保育所みたいに甘くはなく、ちゃんとしなさい!って感じなので三歳でそれは可哀想じゃないかな?とあるお母さんに言われたんですが、可哀想じゃありません!元々、うちはそうやって育ててきたので多分、娘も言われることになれてると思います。
保育所に行き、のびのびした子供に育ちましたが、たまにそののびのびが度が過ぎて( ̄□ ̄;)!!ってなることが多々ありました。
食べ歩き、注意すると、~ちゃんもしてたもん!
おかず、投げて遊んで叱られ、~ちゃんもしてたもん!
エジソン箸で上手に食べてたご飯、先生がスプーンで食べなさい!って言ったからスプーンで食べる!
まぁ、言いだせばきりがないくらい色んなこと覚えました(≧▼≦)
まぁ、どこに行ってもこんなことはあると思いますが、箸で食べれるものをスプーンにしろと言う先生は幼稚園にはいないのでそこは安心です。
幼稚園は、カバンや帽子が指定で園服も毎日着ていかないといけないので、全部買い揃えたり、入園費払ったりすると軽く三万越えてました!
給食は自由で毎月、6000円、この曜日は弁当にするとかもありみたいでどうするか悩み中です。
色々、雑費やなんかでちょこちょこお金がかかるらしく、トータルすると、うちは保育所とそれほど変わらない金額になりました。
市から援助が出るみたいだからそれでまた変わるのかな(´∀`)
娘には、四月から幼稚園に行くんだよ!ってたまに話をしてて、嫌がるかな?って思ったら、喜んでました。発表会が娘はすごく気に入ったみたいで幼稚園と言うと、発表会って言ってます。だけど、たまに寂しくなるみたいで、淋しいのって言ったりもしてます。
親の都合で変えちゃうってのがあるから、ちょっと可哀想かな?って思うけど、幼稚園でも新しい色んな友達が出来ると思うから、頑張ってほしいですね!
新しいお友達が出来るよ!って言うとちょっとだけ喜んでました。
大好きなヤマハも進級で5月から新しいコースになります。新おんなかは私も内容全く知らないのですごく楽しみにしてます。
進級するにあたって、すごい悩みました。
私は音楽もヤマハも好きだけど、娘はそうなのかどうかさっぱり分からない!
半分、友達に会えるのが楽しみで行ってるってのもあります。
まだ、ヤマハ通う?って聞けば当然、うん!って言うわけで、、年末くらいから旦那と二人すごい悩んで話しました。
三歳コース行くなら、幼児科もさせたいな!って私は思ってしまうんですよね。三歳だけで終わると、楽器はしたものの結局、何も弾けずに終わっちゃう!しかも発表会も経験せずに、、なんて考えるともったいない!って思えてきて!
昼からだとどうしよう?
とか、、まぁ、それは、通わせる気があるならそんなのは行けるんだから連れて行け!それが出来ないなら私の甘えた考えが原因ということで通わせる必要はない!と旦那に言われました(≧▼≦)
はい、昼からでも夕方からでも土曜日だったら連れて行きます!どこまでも行きますとも!
とりあえず、私が楽しいから娘もきっと楽しいだろと言うちょっと変な考えだけど、進級を決めました!
後は土曜日に開講があることを祈るばかりです(≧▼≦)
何時でも行きます!開講を!!とメッセージを送ってみる!
とまたまた、色々、新しい生活が始まります。
悩みはまだまだありますが、頑張るぞ!
考えて考えて、頭がぐるぐるなって、また息苦しくなりそうになりました。
育児と言うのは難しいことばかりで、いつも色んな壁にぶち当たってしまうものなんですね。
四月から幼稚園に転入すると決めてから、ようやく、色々動きだしました。
来週はいよいよ、娘を連れて面接です。
その時に通常保育も見学させてくれるみたいで楽しみにしています。
幼稚園はお昼寝がないし、保育所みたいに甘くはなく、ちゃんとしなさい!って感じなので三歳でそれは可哀想じゃないかな?とあるお母さんに言われたんですが、可哀想じゃありません!元々、うちはそうやって育ててきたので多分、娘も言われることになれてると思います。
保育所に行き、のびのびした子供に育ちましたが、たまにそののびのびが度が過ぎて( ̄□ ̄;)!!ってなることが多々ありました。
食べ歩き、注意すると、~ちゃんもしてたもん!
おかず、投げて遊んで叱られ、~ちゃんもしてたもん!
エジソン箸で上手に食べてたご飯、先生がスプーンで食べなさい!って言ったからスプーンで食べる!
まぁ、言いだせばきりがないくらい色んなこと覚えました(≧▼≦)
まぁ、どこに行ってもこんなことはあると思いますが、箸で食べれるものをスプーンにしろと言う先生は幼稚園にはいないのでそこは安心です。
幼稚園は、カバンや帽子が指定で園服も毎日着ていかないといけないので、全部買い揃えたり、入園費払ったりすると軽く三万越えてました!
給食は自由で毎月、6000円、この曜日は弁当にするとかもありみたいでどうするか悩み中です。
色々、雑費やなんかでちょこちょこお金がかかるらしく、トータルすると、うちは保育所とそれほど変わらない金額になりました。
市から援助が出るみたいだからそれでまた変わるのかな(´∀`)
娘には、四月から幼稚園に行くんだよ!ってたまに話をしてて、嫌がるかな?って思ったら、喜んでました。発表会が娘はすごく気に入ったみたいで幼稚園と言うと、発表会って言ってます。だけど、たまに寂しくなるみたいで、淋しいのって言ったりもしてます。
親の都合で変えちゃうってのがあるから、ちょっと可哀想かな?って思うけど、幼稚園でも新しい色んな友達が出来ると思うから、頑張ってほしいですね!
新しいお友達が出来るよ!って言うとちょっとだけ喜んでました。
大好きなヤマハも進級で5月から新しいコースになります。新おんなかは私も内容全く知らないのですごく楽しみにしてます。
進級するにあたって、すごい悩みました。
私は音楽もヤマハも好きだけど、娘はそうなのかどうかさっぱり分からない!
半分、友達に会えるのが楽しみで行ってるってのもあります。
まだ、ヤマハ通う?って聞けば当然、うん!って言うわけで、、年末くらいから旦那と二人すごい悩んで話しました。
三歳コース行くなら、幼児科もさせたいな!って私は思ってしまうんですよね。三歳だけで終わると、楽器はしたものの結局、何も弾けずに終わっちゃう!しかも発表会も経験せずに、、なんて考えるともったいない!って思えてきて!
昼からだとどうしよう?
とか、、まぁ、それは、通わせる気があるならそんなのは行けるんだから連れて行け!それが出来ないなら私の甘えた考えが原因ということで通わせる必要はない!と旦那に言われました(≧▼≦)
はい、昼からでも夕方からでも土曜日だったら連れて行きます!どこまでも行きますとも!
とりあえず、私が楽しいから娘もきっと楽しいだろと言うちょっと変な考えだけど、進級を決めました!
後は土曜日に開講があることを祈るばかりです(≧▼≦)
何時でも行きます!開講を!!とメッセージを送ってみる!
とまたまた、色々、新しい生活が始まります。
悩みはまだまだありますが、頑張るぞ!
PR
去年の夏に行ったアドベンチャーワールドに今年も行ってきました。
動物は季節により違う一面を見せます。
去年は夏に行ったので今年は今年最後の冬に行ってきました。
冬の動物園は、私は初めてで、だけど冬だからこそイキイキする動物がいるんです!今回はすごく面白い動物たちにたくさん出会いました。
中でも驚いたのがカバ!
あんなイキイキとはしゃぐカバを私は初めて見ました。
カバがあちこち走り回り、大きな口を何度も開けて見せてくれました。
これには娘も大喜びで、すごく笑えました(≧▼≦)
鹿、鹿ってこんな動くの?夏に来た時、だれだれで影でじーっとしてた鹿が走り回ってました。
パンダ、夏はぴくりとも動かなかったけど、交尾する姿を皆さんに見せてくれました(__;)
でも、可愛かった!
枝に登って遊んだりする姿も見れました。
寒いのに外の広場でもたくさん遊んでました。
意外に、カワウソがすごい元気ですごく可愛い!娘は大喜び!
ペンギンが入り口の噴水で気持ちよさそうに泳いでたり、豚がお辞儀やお手をして見せてくれたり、夏にだれまくってた、ライオンやトラが走り回って遊んでました。
最近生まれたシロクマの赤ちゃんもいてすごく可愛かったし、レッサーパンダも可愛い!
チンパンジーは娘の動きを真似してあっかんべぇ~!ってして、娘は大喜び!
だけど、娘はうさぎが一番可愛かったんだって!
夏より冬の動物園、私たち見る人間は寒いけど、動物達はすごく楽しそうですごく楽しかったです。
行く道、すごい雪で山道は積もっててすごく怖かったけど、娘は人生初の雪を見ることができました。
すごく楽しい、今年最後の締めくくりの1日でもありました。
さぁ、今年もジャニーズで年を越すぞ!
動物は季節により違う一面を見せます。
去年は夏に行ったので今年は今年最後の冬に行ってきました。
冬の動物園は、私は初めてで、だけど冬だからこそイキイキする動物がいるんです!今回はすごく面白い動物たちにたくさん出会いました。
中でも驚いたのがカバ!
あんなイキイキとはしゃぐカバを私は初めて見ました。
カバがあちこち走り回り、大きな口を何度も開けて見せてくれました。
これには娘も大喜びで、すごく笑えました(≧▼≦)
鹿、鹿ってこんな動くの?夏に来た時、だれだれで影でじーっとしてた鹿が走り回ってました。
パンダ、夏はぴくりとも動かなかったけど、交尾する姿を皆さんに見せてくれました(__;)
でも、可愛かった!
枝に登って遊んだりする姿も見れました。
寒いのに外の広場でもたくさん遊んでました。
意外に、カワウソがすごい元気ですごく可愛い!娘は大喜び!
ペンギンが入り口の噴水で気持ちよさそうに泳いでたり、豚がお辞儀やお手をして見せてくれたり、夏にだれまくってた、ライオンやトラが走り回って遊んでました。
最近生まれたシロクマの赤ちゃんもいてすごく可愛かったし、レッサーパンダも可愛い!
チンパンジーは娘の動きを真似してあっかんべぇ~!ってして、娘は大喜び!
だけど、娘はうさぎが一番可愛かったんだって!
夏より冬の動物園、私たち見る人間は寒いけど、動物達はすごく楽しそうですごく楽しかったです。
行く道、すごい雪で山道は積もっててすごく怖かったけど、娘は人生初の雪を見ることができました。
すごく楽しい、今年最後の締めくくりの1日でもありました。
さぁ、今年もジャニーズで年を越すぞ!
先日、旦那の実家からケーキをもらったからあげるので取りに来てと連絡があり、仕事帰りに旦那に取りに行ってもらいました。
今年はうちの親からもケーキもらったから、ケーキ三昧!ケーキ好きな我が家にとっては最高のクリスマスでした!
それで、取りに行った時、旦那は実家で少し話をしてきたみたいで、義父にこんなことを言われたそうです。
『おまえは少し、娘を怒りすぎだ!』
と、、
まぁ、うちの旦那を知ってる方はそう感じるかも知れませんが、そんなに怒ってはないと思うんですよね。
娘が小さい頃は、よく怒ってはいたけど、怒る内容は、そこ開けたら危ないからやめろ!それに触ると危ないからやめろ!じっとしないと危ないからじっとしろ!ご飯は座って食べなさい!
まぁ、それくらいかな。
怒り方は激しいけどね。
手が出ます。
前はそういうの多かったけど、最近は旦那はあまり怒らなくなりました。
怒らなくなったと言うより、怒る必要がなくなったという感じかな。
それだけ、娘が色んなことを理解し出来るようになって来たということだろうと思います。
昔に比べるとビンタをする光景も全く見なくなりました。
今は色んなことが分かるようになり出来るようになったから、よっぽど悪い時だけ、愛のビンタが飛んでます!娘も最近、ビンタされるって悪いことした後、分かるようになって来たみたいで、される前に必死で謝ってたりします。私に助けてぇ~!って泣き付いて来たりして、そこで助けちゃうから、最近、ちょっと我儘なのかな?(≧▼≦)
てな感じで怒ってはないかなと思ってるとこ言われた言葉だったので驚きました。
最近は怒ると言うより注意が増えたかな。
それが、義父には怒っているように見えたのかも知れません。
子供って、欲しい物を欲しいとは簡単に言うけど、ちょーだい!って言葉がなかなか出てこないんですよねぇ。
うちでは、何でもちょーだい!って言わないと手に入らないルールになってます。私もたまに忘れて欲しいものがもらえなかったりします(ノд<。)゜。
『お母さん、ちょーだい言いなさい!』
って娘によく注意されるんですよねぇ。
例えば、友達が持ってるおもちゃが欲しい時、無言で取るのはいけないこと。
ちょーだい!って言って少し待って、いいよ!って言われたらもらえるもんだと、友達と遊ぶその場だけで教えたところで小さい子供なんです。身につくわけがありません。だから、家で何するにも徹底してそれを行っている我が家ですが、本当、親がやっちゃってるんですよ!いいよ!って言ってないのに取っちゃったりしてるんですよ!
旦那相手に!!
あ~って気付いて反省する毎日です。
娘が欲しい物を誰にも渡したくない!って強く思うこの時期に家族でそれを行ってるわけですが、やっぱり娘はなかなかくれないですよ。
最近は、『いや!』って言葉も出てくるようになり、いや!って言われた旦那が無理矢理それを奪いに行き、二人で喧嘩になり、どっちも悪い!って私に怒られるパターンが多いです。怒られて、ごめんなさいをお互いした後って、それまですごい嫌がって貸してあげなかった物でも、二人でしようって言ったりするんですよね、子供って!これは一応、反省しているんだろうか。。あ、もちろん、旦那はこの展開になるよう、自分も私に怒られ娘と一緒に謝り反省すること覚悟でわざと娘の物を奪いに行ってます。たまに私から二人にげんこつが飛んだりします。
これで、貸さないのも、人の物を無理矢理取るのもいけないことだと学んでくれたらって思うけど、なかなか難しいものですね。
忘れてはいけないことは、もらった後の感謝の言葉
我が家では、『ありがとう』を言わない日はありません。
日常生活の中で『ありがとう』ってたくさん出てくるものなんですね。
子供がうまれるまで気付きませんでした。
どんなささいなことでも『ありがとう』を言うのを忘れないようにしよう!そうやって娘に教えよう!って始めたんですが、もう、忘れる忘れる!
あ~、私って人としてどうよ?って思うくらい、娘に対しても旦那に対しても、ありがとうが言えてなかったりします。
子供に教える前に自分からですね。
子供が出来ないのは親のせい!って言うけど、本当、そうなんだなぁと気付かされる毎日です。
このどれも、おじいちゃん、おばあちゃんには小さな孫だから出来なくても仕方ない!って取るんですよね。まぁ、それはそれで仕方ないかなって思います。
ちょーだいもありがとうもまだ、なかなか上手に言えない娘ですが、先週、ヤマハの時に、そこで言うのか!!ってとこで言ってました。
先生がお話を読んでくれた後、
『ありがとうございました!』
と言ってました。
保育所でみんな言ってるのかな?最近、本を読むといつも言ってくれるんですよね。なんにせよ、言えたのはすごいこと!後でよくやった!とたくさん誉めました。
最近、すごく小さな声ですが、保育所で朝、『おはようございます』の言葉がやっと出てきました。
昨日は初めて、大きな声でおはようございます!と言い、先生に気付いてもらえることが出来ました!
『さようなら』も大きな声で言ってましたよ!
良いことをたくさん覚えた分、悪いこともたくさん覚えてる娘、最近、人前で、猫を被るようになってきました。
家族以外の違う人がいるとよく言うこと聞いて、突然、いい子になったりするんですよね。まぁ、保育所では暴れんぼうらしいですが。。色んな顔を持つようになったみたいです。これからどうなっていくのか楽しみです。
今年はうちの親からもケーキもらったから、ケーキ三昧!ケーキ好きな我が家にとっては最高のクリスマスでした!
それで、取りに行った時、旦那は実家で少し話をしてきたみたいで、義父にこんなことを言われたそうです。
『おまえは少し、娘を怒りすぎだ!』
と、、
まぁ、うちの旦那を知ってる方はそう感じるかも知れませんが、そんなに怒ってはないと思うんですよね。
娘が小さい頃は、よく怒ってはいたけど、怒る内容は、そこ開けたら危ないからやめろ!それに触ると危ないからやめろ!じっとしないと危ないからじっとしろ!ご飯は座って食べなさい!
まぁ、それくらいかな。
怒り方は激しいけどね。
手が出ます。
前はそういうの多かったけど、最近は旦那はあまり怒らなくなりました。
怒らなくなったと言うより、怒る必要がなくなったという感じかな。
それだけ、娘が色んなことを理解し出来るようになって来たということだろうと思います。
昔に比べるとビンタをする光景も全く見なくなりました。
今は色んなことが分かるようになり出来るようになったから、よっぽど悪い時だけ、愛のビンタが飛んでます!娘も最近、ビンタされるって悪いことした後、分かるようになって来たみたいで、される前に必死で謝ってたりします。私に助けてぇ~!って泣き付いて来たりして、そこで助けちゃうから、最近、ちょっと我儘なのかな?(≧▼≦)
てな感じで怒ってはないかなと思ってるとこ言われた言葉だったので驚きました。
最近は怒ると言うより注意が増えたかな。
それが、義父には怒っているように見えたのかも知れません。
子供って、欲しい物を欲しいとは簡単に言うけど、ちょーだい!って言葉がなかなか出てこないんですよねぇ。
うちでは、何でもちょーだい!って言わないと手に入らないルールになってます。私もたまに忘れて欲しいものがもらえなかったりします(ノд<。)゜。
『お母さん、ちょーだい言いなさい!』
って娘によく注意されるんですよねぇ。
例えば、友達が持ってるおもちゃが欲しい時、無言で取るのはいけないこと。
ちょーだい!って言って少し待って、いいよ!って言われたらもらえるもんだと、友達と遊ぶその場だけで教えたところで小さい子供なんです。身につくわけがありません。だから、家で何するにも徹底してそれを行っている我が家ですが、本当、親がやっちゃってるんですよ!いいよ!って言ってないのに取っちゃったりしてるんですよ!
旦那相手に!!
あ~って気付いて反省する毎日です。
娘が欲しい物を誰にも渡したくない!って強く思うこの時期に家族でそれを行ってるわけですが、やっぱり娘はなかなかくれないですよ。
最近は、『いや!』って言葉も出てくるようになり、いや!って言われた旦那が無理矢理それを奪いに行き、二人で喧嘩になり、どっちも悪い!って私に怒られるパターンが多いです。怒られて、ごめんなさいをお互いした後って、それまですごい嫌がって貸してあげなかった物でも、二人でしようって言ったりするんですよね、子供って!これは一応、反省しているんだろうか。。あ、もちろん、旦那はこの展開になるよう、自分も私に怒られ娘と一緒に謝り反省すること覚悟でわざと娘の物を奪いに行ってます。たまに私から二人にげんこつが飛んだりします。
これで、貸さないのも、人の物を無理矢理取るのもいけないことだと学んでくれたらって思うけど、なかなか難しいものですね。
忘れてはいけないことは、もらった後の感謝の言葉
我が家では、『ありがとう』を言わない日はありません。
日常生活の中で『ありがとう』ってたくさん出てくるものなんですね。
子供がうまれるまで気付きませんでした。
どんなささいなことでも『ありがとう』を言うのを忘れないようにしよう!そうやって娘に教えよう!って始めたんですが、もう、忘れる忘れる!
あ~、私って人としてどうよ?って思うくらい、娘に対しても旦那に対しても、ありがとうが言えてなかったりします。
子供に教える前に自分からですね。
子供が出来ないのは親のせい!って言うけど、本当、そうなんだなぁと気付かされる毎日です。
このどれも、おじいちゃん、おばあちゃんには小さな孫だから出来なくても仕方ない!って取るんですよね。まぁ、それはそれで仕方ないかなって思います。
ちょーだいもありがとうもまだ、なかなか上手に言えない娘ですが、先週、ヤマハの時に、そこで言うのか!!ってとこで言ってました。
先生がお話を読んでくれた後、
『ありがとうございました!』
と言ってました。
保育所でみんな言ってるのかな?最近、本を読むといつも言ってくれるんですよね。なんにせよ、言えたのはすごいこと!後でよくやった!とたくさん誉めました。
最近、すごく小さな声ですが、保育所で朝、『おはようございます』の言葉がやっと出てきました。
昨日は初めて、大きな声でおはようございます!と言い、先生に気付いてもらえることが出来ました!
『さようなら』も大きな声で言ってましたよ!
良いことをたくさん覚えた分、悪いこともたくさん覚えてる娘、最近、人前で、猫を被るようになってきました。
家族以外の違う人がいるとよく言うこと聞いて、突然、いい子になったりするんですよね。まぁ、保育所では暴れんぼうらしいですが。。色んな顔を持つようになったみたいです。これからどうなっていくのか楽しみです。
最近、色々悩むことが多すぎて、おまけに寒いときたもんだ!
いまいち、全てにおいてやる気が出ません。
家に帰ると、はぁ~、っと毎日ため息
そこへ来て、娘が『おしっこ~』『牛乳飲みたい!』『DVDつけてぇ~』などなど、あれこれ言うのでホッとする時間がありません。
今もソファーの上でピョンピョン!ぎゃーぎゃー!
あ~静かにしてぇ~
かと思えば洗濯たたんでる私の背中にもたれてくっつきだし、もう、ベタベタベタベタ、
あ~もう!さわらないで!離れて!って思うよね。
今も遊びながら私の足に絡み付いてます。
触ってると安心するのかな? 触られてるこっちはすごく疲れます。
魔の二歳児って言いますが本当そうですね。
最近、お迎えに行ってよく言われるのが、
『今日も元気よく暴れてました!捕まえて連れてくるの大変!』
と、ほぼ毎日言われます(≧▼≦)
いたずらばっかして保育所でよく怒られる娘です。
楽しそうで何よりです。
親がいないと子供は違うと言いますが、うちの娘も違うみたい!
きっと、悪いことばっかしてるんだろうなぁ。
いまいち、全てにおいてやる気が出ません。
家に帰ると、はぁ~、っと毎日ため息
そこへ来て、娘が『おしっこ~』『牛乳飲みたい!』『DVDつけてぇ~』などなど、あれこれ言うのでホッとする時間がありません。
今もソファーの上でピョンピョン!ぎゃーぎゃー!
あ~静かにしてぇ~
かと思えば洗濯たたんでる私の背中にもたれてくっつきだし、もう、ベタベタベタベタ、
あ~もう!さわらないで!離れて!って思うよね。
今も遊びながら私の足に絡み付いてます。
触ってると安心するのかな? 触られてるこっちはすごく疲れます。
魔の二歳児って言いますが本当そうですね。
最近、お迎えに行ってよく言われるのが、
『今日も元気よく暴れてました!捕まえて連れてくるの大変!』
と、ほぼ毎日言われます(≧▼≦)
いたずらばっかして保育所でよく怒られる娘です。
楽しそうで何よりです。
親がいないと子供は違うと言いますが、うちの娘も違うみたい!
きっと、悪いことばっかしてるんだろうなぁ。
あれだけ気を付けた言葉なのに、この間娘から出た言葉が、
『見てぇ~!超かわいい!』
まぁ、これはいいけど、
『もう!お母さんうざい!』
おまけに保育所では、先生のお話によると、大好きなひぃちゃんとブロックを取り合い、最後に出た言葉が、
『ひぃちゃん、大嫌い!』
はい、全部、私、覚えがあります。私、言いました(ノд<。)゜。
あぁ~子供って恐い
そんな中、これは分かる人にしか分からないけど、うちの近くのオークワに夕方行くと、レジに独特な言葉の発音をする男の人がいるんです。
ありがとーござぁーいます!
くぅ~文字では伝わらないから残念!
カード、お返し、いたぁーします!
もうね、レジしながら気になって、旦那に言うと旦那も同じこと思ったらしく、家で二人で真似して言ってたら、この間、お買い物ごっこしてた娘が真似してました(≧▼≦)
もう、おかしくて!
あぁ~みんなにも知ってもらいたい!
お近くの方は是非行ってみて下さい。
あ、もう、知ってるかも?
『見てぇ~!超かわいい!』
まぁ、これはいいけど、
『もう!お母さんうざい!』
おまけに保育所では、先生のお話によると、大好きなひぃちゃんとブロックを取り合い、最後に出た言葉が、
『ひぃちゃん、大嫌い!』
はい、全部、私、覚えがあります。私、言いました(ノд<。)゜。
あぁ~子供って恐い

そんな中、これは分かる人にしか分からないけど、うちの近くのオークワに夕方行くと、レジに独特な言葉の発音をする男の人がいるんです。
ありがとーござぁーいます!
くぅ~文字では伝わらないから残念!
カード、お返し、いたぁーします!
もうね、レジしながら気になって、旦那に言うと旦那も同じこと思ったらしく、家で二人で真似して言ってたら、この間、お買い物ごっこしてた娘が真似してました(≧▼≦)
もう、おかしくて!
あぁ~みんなにも知ってもらいたい!
お近くの方は是非行ってみて下さい。
あ、もう、知ってるかも?
昨日、前から興味のある近くの幼稚園の発表会に行ってきました。
知り合いの子供さんが出ていて、場所もあつかましく、家族三人、一緒に座らせてもらいました。
少し前に、娘の保育所でも発表会があり、それと同じ曲がいくつかあったんですが、全然出来上がりが違いました。
私は音楽教室で先生してたので、保育所にそこまで求めるつもりはなくても、歌や踊り見ると、いや、もうちょっとちゃんと教えてあげてよ!歌の歌詞をちゃんと考えさせて、もう少しきちんと教えたら、子供の表現力ってすごいのになぁって思っちゃったり、ピアノの音がちゃんと調律されてなくて気持ち悪かったり、先生のピアノ伴奏の下手さにぞっとしたりしちゃってました。
まぁ、でも保育士さんにそれを求めるのはどうかと思うので、仕方ないかぁって思います。
だけど、幼稚園は違ってました!
これ、相当練習したでしょ?生徒もそうだけど、先生、頑張ったねぇ~!って本当に知らない子ばっかだったけど、感動して涙出そうでした。
三歳児でそこまで出来るのかぁ~!ってすばらしかったです!
もちろん!ピアノも綺麗に調律されてあり、先生の伴奏も素敵でした。多分、あまり得意じゃないのに練習頑張ったんだろうなぁって感じでした。難しい伴奏を間違えながらも一生懸命弾いてました。
娘も喜んで、三歳児の子たちがやってたお歌、振り付けつきで真似してました。
『
ちゃん、幼稚園行くぅ~』
なんて言ってるけど、保育所と違って厳しいんだぜ!
あれだけのものを作り上げようと思えば、相当な努力が必要だと思います。
見てると、幼稚園は、衣装を着せるのはお母さん、駐車場の整備はお父さん、お客様はじいちゃんばあちゃんって感じがしました。
どこもお母さんが協力し、忙しく、舞台裏を走り回ってました。
だから、多少ざわつきましたが、そういうのがすごいなぁと思いました。
なんせ、親が必死なんです!すごいんです!
お母さん達が作り上げた衣装もすごいゴージャスで関心しました。
きっと、準備とかすごい大変なんだろうなぁ。
園長先生、準備は皆さん、特にお母さん、すごく大変でしたが、その大変さも忘れるくらい素晴らしいものを今日は得ることが出来たでしょう!と涙ながらに挨拶してくれました。
園長、感動して泣いちゃったんだよねぇ。それだけ、生徒に思い入れがあると言うことだろうね。
もう、色々、当たり前だけど、保育所とは違ってて!
発表会の間、出番じゃない生徒さんも前に座って生徒席で見るんですが、すごくみんなお行儀がいい!
ピシッと座ってみんなの舞台を見てました。
保育所だと、運動会も発表会もうろうろすることを前提に対策をねった感じですが、幼稚園では、それをしたらダメって教えてくれるみたいです。
これが、違いなのかと、、、
旦那は、やっぱり幼稚園だなぁ。大きな託児所である保育所とは違うんだなぁ。オイラは娘を幼稚園に通わせたい!って言いました。
うちの娘は早生まれで、体も小さく、少しとろくさいとこもあります。将来、小学校へ入学した時のことを考えたら、幼稚園の方がいいと思うと旦那は言います。
私もそうは思うけど、引っ掛かるのは、親が一生懸命にならないといけないということ!
これ、幼稚園行かせようと思うと、母親の私が相当な覚悟が必要なんじゃ?
仕事しながらでも通わせられるよう、延長は五時半までらしいですが、聞いてると母親の集まりが結構あるらしく、仕事しながらは難しそうです。
私が仕事しながら通わせられるなんとか方法はないものか、、来週、旦那の両親に相談に行こうってなりました。
知り合いの子供さんが出ていて、場所もあつかましく、家族三人、一緒に座らせてもらいました。
少し前に、娘の保育所でも発表会があり、それと同じ曲がいくつかあったんですが、全然出来上がりが違いました。
私は音楽教室で先生してたので、保育所にそこまで求めるつもりはなくても、歌や踊り見ると、いや、もうちょっとちゃんと教えてあげてよ!歌の歌詞をちゃんと考えさせて、もう少しきちんと教えたら、子供の表現力ってすごいのになぁって思っちゃったり、ピアノの音がちゃんと調律されてなくて気持ち悪かったり、先生のピアノ伴奏の下手さにぞっとしたりしちゃってました。
まぁ、でも保育士さんにそれを求めるのはどうかと思うので、仕方ないかぁって思います。
だけど、幼稚園は違ってました!
これ、相当練習したでしょ?生徒もそうだけど、先生、頑張ったねぇ~!って本当に知らない子ばっかだったけど、感動して涙出そうでした。
三歳児でそこまで出来るのかぁ~!ってすばらしかったです!
もちろん!ピアノも綺麗に調律されてあり、先生の伴奏も素敵でした。多分、あまり得意じゃないのに練習頑張ったんだろうなぁって感じでした。難しい伴奏を間違えながらも一生懸命弾いてました。
娘も喜んで、三歳児の子たちがやってたお歌、振り付けつきで真似してました。
『


なんて言ってるけど、保育所と違って厳しいんだぜ!
あれだけのものを作り上げようと思えば、相当な努力が必要だと思います。
見てると、幼稚園は、衣装を着せるのはお母さん、駐車場の整備はお父さん、お客様はじいちゃんばあちゃんって感じがしました。
どこもお母さんが協力し、忙しく、舞台裏を走り回ってました。
だから、多少ざわつきましたが、そういうのがすごいなぁと思いました。
なんせ、親が必死なんです!すごいんです!
お母さん達が作り上げた衣装もすごいゴージャスで関心しました。
きっと、準備とかすごい大変なんだろうなぁ。
園長先生、準備は皆さん、特にお母さん、すごく大変でしたが、その大変さも忘れるくらい素晴らしいものを今日は得ることが出来たでしょう!と涙ながらに挨拶してくれました。
園長、感動して泣いちゃったんだよねぇ。それだけ、生徒に思い入れがあると言うことだろうね。
もう、色々、当たり前だけど、保育所とは違ってて!
発表会の間、出番じゃない生徒さんも前に座って生徒席で見るんですが、すごくみんなお行儀がいい!
ピシッと座ってみんなの舞台を見てました。
保育所だと、運動会も発表会もうろうろすることを前提に対策をねった感じですが、幼稚園では、それをしたらダメって教えてくれるみたいです。
これが、違いなのかと、、、
旦那は、やっぱり幼稚園だなぁ。大きな託児所である保育所とは違うんだなぁ。オイラは娘を幼稚園に通わせたい!って言いました。
うちの娘は早生まれで、体も小さく、少しとろくさいとこもあります。将来、小学校へ入学した時のことを考えたら、幼稚園の方がいいと思うと旦那は言います。
私もそうは思うけど、引っ掛かるのは、親が一生懸命にならないといけないということ!
これ、幼稚園行かせようと思うと、母親の私が相当な覚悟が必要なんじゃ?
仕事しながらでも通わせられるよう、延長は五時半までらしいですが、聞いてると母親の集まりが結構あるらしく、仕事しながらは難しそうです。
私が仕事しながら通わせられるなんとか方法はないものか、、来週、旦那の両親に相談に行こうってなりました。
今日はご飯作る以外すべての家事を旦那がしてくれたので、久しぶりに娘と1日ゆっくり遊びました。
まずは貯めに貯めた、こどもちゃれんじの本にシール貼り!
大分、色んなことが分かってきたので、前は難しくてやりたがらなかった項目も楽しそうにやってました。
今月ついてきたアートブックが今日のヒット!
切って貼るがテーマでした。はさみで切ってのりでペタペタ!最終的にペタペタじゃなくベタベタになってましたが、はさみも上手に使うようになって来ていい感じにやってました。
それに絵を書くとこがあり、『これは赤で書こうっと!』って言いながら青持ってたり、『目の色は白だねぇ~』って言いながら黒で書いてたりでめちゃくちゃでした。
それなのに、旦那の携帯のボタンのところが、色んな色で光るようになってて大人でも微妙に分からない色、ラベンダーと紫を見分けるんですよね。
特にラベンダー色がお気に入りみたいで見ると必ず、ラベンダー!!って言ってます。
そんな、娘、今日ははさみでうちにある折り紙のほとんどを半日かけて切り刻んでしまいました(≧▼≦)
よくも飽きずに、チョキチョキと、、かなり楽しそうにチョキチョキやってましたよ。
明日もチョキチョキするのかな?
まずは貯めに貯めた、こどもちゃれんじの本にシール貼り!
大分、色んなことが分かってきたので、前は難しくてやりたがらなかった項目も楽しそうにやってました。
今月ついてきたアートブックが今日のヒット!
切って貼るがテーマでした。はさみで切ってのりでペタペタ!最終的にペタペタじゃなくベタベタになってましたが、はさみも上手に使うようになって来ていい感じにやってました。
それに絵を書くとこがあり、『これは赤で書こうっと!』って言いながら青持ってたり、『目の色は白だねぇ~』って言いながら黒で書いてたりでめちゃくちゃでした。
それなのに、旦那の携帯のボタンのところが、色んな色で光るようになってて大人でも微妙に分からない色、ラベンダーと紫を見分けるんですよね。
特にラベンダー色がお気に入りみたいで見ると必ず、ラベンダー!!って言ってます。
そんな、娘、今日ははさみでうちにある折り紙のほとんどを半日かけて切り刻んでしまいました(≧▼≦)
よくも飽きずに、チョキチョキと、、かなり楽しそうにチョキチョキやってましたよ。
明日もチョキチョキするのかな?
シンプルに子育てしてみてはいかがですか?
と保育所の先生に言われました。
どういうことだろう??
シンプルって、簡単なようですごく難しいことだと思うな。
例えば、クリスマスケーキ
自分で作ると必ず、飾りを買いすぎちゃう!
ガチャガチャしたケーキになって、飾りが余っちゃうんだよね。
だからと言って飾りのないケーキはおいしそうに見えない
人がおいしそうに見えるシンプルなケーキを作ろうと思うとそれなりにセンスもいるわけで、しかも飾りたかった飾りをたくさん諦めないといけないんだよね。
簡単なようで一番難しい課題を与えられた気分です。
世の中のお母さんは飾りすぎたケーキが多いんじゃないかな?
シンプルに!
頑張ってみるかな
と保育所の先生に言われました。
どういうことだろう??
シンプルって、簡単なようですごく難しいことだと思うな。
例えば、クリスマスケーキ
自分で作ると必ず、飾りを買いすぎちゃう!
ガチャガチャしたケーキになって、飾りが余っちゃうんだよね。
だからと言って飾りのないケーキはおいしそうに見えない
人がおいしそうに見えるシンプルなケーキを作ろうと思うとそれなりにセンスもいるわけで、しかも飾りたかった飾りをたくさん諦めないといけないんだよね。
簡単なようで一番難しい課題を与えられた気分です。
世の中のお母さんは飾りすぎたケーキが多いんじゃないかな?
シンプルに!
頑張ってみるかな
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[09/03 levitra prescription online]
[09/03 doxycycline feline dosage ml]
[09/03 cheap clomid order prescription]
[09/03 buy propecia fda approved]
[08/30 credit check for renting]
ブログ内検索
カウンター