忍者ブログ
のんびり日常日記
2025.07 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『あんぱんマンのパソコンとシフォンの服が欲しい!』


だそうです。
シフォンの服はみぃちゃんと同じのが欲しいって言ってるけど、プリキュア最終回したから売ってるか心配だなぁ(_´Д`) 

とりあえず決まって良かった!

最終的に、


ブロック、アンパンマンのパソコン、シフォンの服、ケーキで決まりのようです。



アンパンマンのパソコンって言う前、 

『お父さんのパソコンが欲しいってじぃじとばぁばにお願いしてあげる』


と言ってました(・・;) 


だったら、カメラでもよかったのか? 



親の心子知らずってこういうことか!!

拍手[0回]

PR
早いもので、今月は娘の3歳の誕生日です。ついでに旦那の33歳の誕生日もあります。

毎年恒例のじぃじとばぁばを呼んでのお誕生日会、今年は21日に行うことになりました。

義母は、今年はピノさんも働いてるしもういいよ!って言ってきたんですが、うちとしてはやりたいし、娘もやっと分かるようになって来たのに!中止にするときは娘が自分でいらない!って言った時です!しばらくはなさそうだけど(≧▼≦)

すぐ、Partyを面倒だと考えるとこが日本人の悪いとこですよね!もっと、色んな状況を楽しまないと!


そうと決れば、義母が当日のメニューの相談に来てくれました。
去年から、娘も好きな食べ物とかが出て来て、去年は娘の大好きなピザでした。今、娘が最もはまってる食べ物が、寿司! 
今年は寿司にしようということになりました。
そしたら、義母はカニを持って来ると言ってくれました。
カニ、私は大好きだけど、娘はどうかな? 食べさせたことないです。アレルギーの心配なさそうだけど、なんか恐いですね。。
誕生日に初挑戦になりそうです!

そして、プレゼントはカメラを買ってくれるって言うんです!10万越えの!


えーーっと!


『旦那のプレゼント?』


って聞いてしまいました。

聞くと、旦那と娘と私の3人分のプレゼントらしいです。


『カメラはそんないいのじゃないけどうちにもあるし、それもらって喜ぶの旦那だけです。私も娘も嬉しくないです!』


と義母に言いました。


『そうかぁ、義父さんが旦那と約束したんだって!』
と義母、

もう、旦那帰ってから言いましたよ!


『誰の誕生日会だか分からないし、そんなのもらっても娘は喜ばない!って義母に言った!』


ってね!


誕生日プレゼントにしては高価すぎるし、きっともらってもそんな使わないよ。気持ちは嬉しいけどね。


そしたら、旦那、電話して断ってました。


娘の誕生日なんだもん!
もっと、娘が喜ぶ物を買ってあげて欲しいです!


今、娘が一番欲しいものはブロック!ブロックはうちの親が買ってくれると言ってます!


旦那側に何をお願いしようか、、娘にブロック以外で欲しいもの聞くとないそうです。


欲のないのはいいけど、何か言ってもらわないと困るなぁ。。


ゆっくり考える時間もなくなってきたよ(≧▼≦) 


今度、おもちゃ店行って聞いてみよ!

拍手[0回]

私に続き娘まで体調を崩してしまい、今週一日も仕事に行けませんでした。
月曜日は、お休み取っていたんですが、さすがに気が引けるので出勤しようと思います。午後のレッスンは、曜日変えてもらえたら変えてもらって、無理なら午後から有休取って帰らせてもらいます。正直、有休とは言え、帰らせては言いづらいので、レッスン変更、OK出るといいのにな。


そんな中、病気だけど、久しぶりに娘にずっと付きっきりだったので娘はご機嫌!

今なんかお昼寝してるんだけど、寝る前に、


『お母さんだっこ!だっこしてお昼寝するぅ~』


と甘えん坊!
可愛いから、お昼寝の間はずっとだっこしといてあげる!なぁんて、うっかり言っちゃった


今、ソファーに座りずっとだっこしてます。
よく眠ってます。

私の胸のあたりがヨダレでベタベタなのがちょっと気になります。


考えたら、こんなずーっとだっこして寝かせたの赤ちゃんの時以来だなぁ。


たまにはいいもんですね!

拍手[0回]

ダウンです(__;)
一昨日の夜から何かがおかしいと思っていたら、昨日の朝、突然の嘔吐と寒気、熱をはかると38度越えてました。


とりあえず、一刻も早く娘を保育所へ連れて行こうと吐き気に耐えながら、最後の力を振り絞り保育所へ!

帰ってすぐにベッドに入り爆睡!なんか、お腹痛いなぁって目が覚めて時計見ると、午後2時半でした。


朝、9時からその時間まで、一回も起きることなく眠ってしまうなんて( ̄□ ̄;)!!

どんだけ私は疲れていたんだ??自分でもびっくりです。


考えたら、ここ最近、考えることが多くて眠れない日が続いていました。胃腸風邪かな?とかも思ったんですが、もしかすると、精神的なものかも知れませんね。


さて、今日もゆっくり休むとします。

拍手[0回]

今年に入り、日々成長してる娘です。

保育所に入所してから、ずーっと言い続けたことがあります。

朝、先生に会ったら大きな声で、『おはようございます!』って言おうね!

入所してから、娘は一日も『おはようございます』言わなかった日はありませんでした。だけど、声が小さい上にタイミングが悪すぎて、先生に全然気付かれず、もう、これで一年が過ぎて行くのかな?と思いつつ、挨拶は大事なことなので、諦めず、未だに言い続けてます。

と思ってたら、その日が突然やってきました!


いつものように何も変わらず車を降りた娘、突然、すごく大きな声で、

『おはようございます!』
すごい!ちゃんと言えるんじゃん!と感動!よし、誉めてあげなきゃ!って思って娘に近づくと、


『はい、おはよう!お母さん、いってらっしゃい!』

と、さらっと保育士さんに連れて行かれました。


だからダメなんだよ!
あそこの保育所は!

まぁね、朝、毎日先生が変わるのもあるんですが、初めてきちんと挨拶したのにぃ!!その場で誉めてあげることが出来なかったこの悔しさときたらなかったです!


まぁ、仕方ないんですけどね、大勢いるしね、だけど、明らかに母親が何か言おうとしてたのに、、もう少しその辺ちゃんと考えて!って思ってしまいました。

だけど、保育所に行って良かったこともたくさんあるんです。たくましくなりました。嫌なことは嫌!欲しいものは欲しい!としっかり言えるようになりました。


友達と遊んでてもされるがままだった我が娘ですが、最近はそうじゃないみたいです。『あっち行こう!』って言われても、『~ちゃんはこっちに行きたいからあっち行かない!』って言ってるの聞いた時は( ̄□ ̄;)!!ってなりましたけどね。

どうやら、協調性が全くないようです。まぁ、人の言うとおりにばっかして、自分のしたい事がなかなか出来ないよりいいですが、、たまには合わせなよ、と言いたくなる時があります。
まぁ、そのうち分かるかな??


金曜日、いつも保育所で本が借りられます。いつも金曜は帰ってくると一番にそれを出してくる娘、『読んで~!』と渡されすぐ読むんですが、最初の頃は読んでる途中で遊びだしたり、違う本を出してきたりでしたが、今はしっかり聞くようになり、しかも、『次、お母さんに読んであげる!』ってストーリー作って読んでくれるようになりました。そのストーリー、たまにおもしろくて笑っちゃったりするんですよね。

そんな事をしてたら、夕飯作るの忘れてたり、、よくあります。

本を読み終わると、保育所で着替えた洗濯、コップやスプーン、フォークと洗い物を出してくれます。たまに、私のカバンに入ってる弁当箱まで!!
そのうち、洗ってくれるといいのにな。今もたまに洗ってるけど、やっぱりまだきれいに洗えてません。

いつもの流れとしては、夕飯作ってる間は必要以上に味見してくれたり、お味噌汁かき回してくれたり、テーブル拭いてくれたり、お手伝いと言う名の邪魔をたくさんしてくれ、お父さんが帰ると一番にお出迎え!お父さんのお弁当箱や水筒を台所に持って来てくれます。昨日なんか、水筒さげながら、『お父さん、お茶ちょっとしか飲んでないわぁ!いっぱい残して!まったくもう!』なんて言ってました。


夕食後、洗濯たたんでると手伝ってくれる娘、自分のはほとんど自分でたためるようになりました。その後、引き出しに直しに行ってくれるので、この間、『お母さんのもなおして!』って言うと、『お母さん、自分でして!』って怒られました。普通なら娘にこう言われたら黙って自分でするんでしょうが、おとなげない私、


『だったら、あんた!自分の洗濯は明日から自分で洗って干してそして、たたんでなおすんだね!それをするなら、お母さんも自分でなおすよ!』


と逆切れ(≧▼≦)
言い方があまりに腹がたったから、分からないの分かっててこんなこと言ったら、黙って私のたたんだ洗濯をつかみ引き出しになおしに行く娘、、え?今のわかった??どうやら、通じたらしい、お父さんのまでなおしてました。


その後はお風呂に入って少し遊んで寝るで、娘と一緒に遊ぶ時間があまりないんですが、今の娘にとってはお手伝いが遊びのようです。


まぁ、何でも一緒に出来るならいいかな。


他にも、平仮名に興味を持ったり、歌やピアノにも興味を持つようになりました。ピアノはよく、『お母さん、教えて!』って言ってくるんですが、全く私の話を聞かないので、私がイライラしてやめることが多いです。もう少し気長に教えたら何か弾けそうな気もしますが、、どうだろう?
娘には弾きたいと言う気持ちはあるようなので、後は私次第かな。


そんな娘も来月には三歳になります。長いようで短かった3年、たくさん成長しました。これからまた新たな成長に向けて親子で頑張らないとな!

拍手[0回]

前回の投稿で、もっと知りたいと言うメールをいただいたので、またまた続きです。


幼稚園を見学してると、マスクしてる子が何人かいました。聞くと、風邪をひき、咳をしている時の登園は、必ずマスクを着用して下さいとのことでした。マスクを嫌がるようだったら、咳が止むまで休むのが好ましいですとのことでした。後、熱が出た時は必ず欠席して下さいというのと、熱が下がってから、出来れば三日は様子見てから登園して下さい。ってのも言ってました。そして、これは常識ですが、移る病気の時は必ず欠席して下さい。軽い風邪に関してはマスク着用。

まぁ、病気については保育所でも同じですね! 


幼稚園では、運動会、発表会は日曜日、他にもたくさんちょっとした行事が土曜日に行われるそうです。
運動会、発表会は必ず見に来て下さい!土曜日のちょっとした行事は、見に来てもかまいませんよ!と保護者の方には言ってますと言ってました。


そして、幼稚園の一番の行事がお泊り保育!
年長さんになると、夏に旅行に連れて行ってくれるそうです。しかも、土日に連れて行ってくれるみたいで、いない間、何しよう
って年長までまだまだなのに楽しみです


年長さんでは色んなことをするみたいで、月に一度、寺で茶道をしたり、園庭で野菜を育てたり、収穫だけ全生徒でするそうです。クッキングスクールがあったり、運動会ではなんと!組体操するらしいです。組体操はちょっと大変かな?って言ってました。

全学年共通なのは、英会話、リトミック、座禅です。英会話は毎週、リトミックは月二回、座禅はクラスのみんながたるんでる時に行われるそうです。
座禅と言っても、椅子座禅、静かに動かずじーっと座る練習をするらしいです。

後、忘れてはいけないのは幼稚園、保育所と違って、あまり休まないで下さい!って言われました。
お母さんが休みなので休みますは認めてません!って言ってました。小学校みたいな感じかな。


と後は、園での過ごし方、午前中は教室で椅子に座って机で作業出来ることをします。午後はお昼を食べたらお迎えの時間まで外遊び!二時半、延長の子供は教室に入って先生と絵本見たり、絵かいたり色々すると言うのが1日の流れだそうです。

考えたら、うちの子、保育所で毎日どんなことしてるのかな? 全く知りませんでした。
先生、説明してくれたのかな?忘れたのかもね

まぁ、でも、保育所は聞いても答えてくれないのでいっか!


といった感じです!

拍手[0回]

行ってきました!
時間にすると、約二時間、たくさん色んな話が聞けました。

面接の内容は、自己紹介、名前、年齢ちゃんと言えました。
動物の絵本を見せられ、何の動物か言う、積み木でトンネルを作る、積み木の数を数えるなどがありました。全て普通にクリア、後は幼稚園のカリキュラムの説明などでした。
説明中も数多くの玩具の誘惑に負けることなく、お母さんの横で静かに賢く座って待つことが出来ました。説明しはじめて、15分くらい経った時に、先生が娘に、

『~ちゃん、賢いね!お母さんがお話している間、静かにきちんと待てたね!たくさん玩具あるのにねぇ!よく出来ました!そしたらね、お母さんと先生、まだお話あるから、玩具で好きなように遊んでいいよ!』

と言ってくれました。
娘は、『はい!』と返事したと思ったらその瞬間、すごい勢いで目当ての玩具のところへ走っていきました。大分、我慢したんだろうなぁ、よく出来た!偉いよ!

そんな様子を見た先生、何も心配いらないしっかりしたお子様です。入園しても大丈夫でしょう!と言ってくれ、見事合格! 
早生まれなのにねぇ~偉いねぇ~、って言われ嬉しかったです。


後は、病気のことアレルギーのこと、うちは何もないので何もないですぐ終わりました。
給食のこと、嫌いな食べ物などを聞かれ、それを食べさせる方法などの説明、給食のメニューの説明などありました。
そして、問題のお箸です。幼稚園では、フォークはなるべく使わない方向でしてるらしく、フォークを使うならお箸を使いましょうと指導しているそうです。エジソン箸が使えると言うとそれを最初は使いましょうと言われました。使えないようだったら通うまでに指導して下さいだったみたいです。とりあえず、使えたので良かった(´∀`)

後は、歯磨きのこと、歯ブラシの管理の仕方の説明などでした。


幼稚園の先生の説明、なんと!全員独身なんです!なぜかと言うと、結婚して子供がいると、どうしても育児の考え方が変わってくるみたいで、それに仕事に専念出来なくなる!考え方を統一する為にも、仕事に専念してもらう為にも独身しか雇ってないと言ってました。


基本、幼稚園では、全て自分でやる!と指導してるみたいで、出来ないことでも出来るように努力すると言うことを教えていってくれるそうです。
午前中は、椅子に座り机で作業と言う形を取っていて、授業を実際見せてもらいました。

三歳児は椅子に座り、全員粘土してました。うちの娘が入って行くとみんな気になって近くに寄って来てくれました。『こんにちは!』とみんなご挨拶してくれました。うちの娘、恥ずかしくて固まっちゃいました。

四歳児、椅子に座り、凧作りしてました。
みんな上手に絵を書いてました。ここでもみんな『こんにちは!』と私たちをみて元気に挨拶してくれました。

年長さん、みんなで絵本の同じページを広げ、地球の絵が書いてあったかな?世界にはどんな名前の国がある?とお勉強してました。ここまで来ると、集中力がすごい!私たちがのぞいても、しっかりお勉強に集中してました。

なんか、すごいな。。
と全てのクラスを見て思わず口にしちゃいました。

挨拶をきちんと出来ると言うこと、そして集中力、それがすごい!

椅子に座って作業をすると言うことで集中力を養い、小学生になってもきちんと座って集中して授業が受けられるようここで指導してくれるそうです。

もちろん、勉強ばかりじゃなく、午後は外に出て思い切り遊ぶ!ってことをしてるみたいで、午後はお迎えまで外で色んな遊びをします!って言ってました。

朝はみんなで教室の外に出て、ダンスと朝礼の時間があったり、もう、当たり前ですが、何もかも保育所と違いました。

延長保育は、保育所では紙芝居かテレビでしたが、幼稚園はテレビは一切見せないらしく、延長も先生がついて、色んな指導してくれると言ってました。それなら、寂しくならずに済むかな? 折り紙したり、絵を描いたり、粘土したり、絵本読んだりして、子供と一緒に付きっきりで色んなことしてくれるそうです。ちょっと安心しました。

他にもたくさん色々聞いたけど、長くなりそうなのでこの辺で!

拍手[0回]

保育園に行っても、一人遊びが多かった娘ですが、最近やっと、友達と一緒に何かすることが楽しくなってきたみたいで、~ちゃんとお団子作ったんだぁ~とよく話してくれるようになりました。

中でも一人大好きな男の子がいるみたいで、保育園に行き始めた頃から毎日といっていいほど、名前が出てて、一時言わなくなったので、父親は安心してたんですが、最近、またまた、毎日名前が出てくるようになりました。

前、お迎えに行った時、担任の先生にお迎え来たよ!と呼ばれ教室から出てくる娘、何か一生懸命、先生に聞いてるから何聞いてるのか耳を傾けると、

『ねぇ、私の~くんは帰らない?』

と先生に聞いてました(・・;)


~くんはばぁちゃんがさっき来て帰ったでしょ!

と言われてました。


てか、私の~くんじゃないし、帰ったって、大好きな割りには~くんの行動把握してないじゃん!!

って、子供なんてそんなもんか、


この間なんか、自分のぽっこり出てるお腹抱えて、


『見てお母さん!~ちゃんのお腹に~くんの赤ちゃんがいるんだよ!』


って言いだし、私は大笑い、旦那は絶句でした。


『~ちゃんの赤ちゃんはお父さんの赤ちゃんだろう!』


と必死に娘に言う旦那(・・;)


いやいや、気持ちは分からないではないけど、そういうこと教えないで!


まぁ、こんな小さいうちから、~くんが大好きとか言われたら父親は嫉妬しちゃうもんなのかもな。


昨日も、~くんのことで二人でギャーってなってました。


旦那が~くんって名前言うと、


『ダメ!~くんは~ちゃんが好きなの!お父さん言わないで!』


旦那はどうやら、名前を口にすることも許されていないみたいです。


今からこんなじゃ、先が思いやられます。

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ピノの本棚
本をクリックするとピノのコメントが見られます(*´Д`*) 興味のある方はクリックしてみてください!
最新コメント
[09/03 levitra prescription online]
[09/03 doxycycline feline dosage ml]
[09/03 cheap clomid order prescription]
[09/03 buy propecia fda approved]
[08/30 credit check for renting]
プロフィール
HN:
ピノ
年齢:
47
性別:
女性
誕生日:
1978/03/23
職業:
ピアノ関係
趣味:
パソコン
自己紹介:
のんびり育児日記
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Powered by Ninja Blog Photo by MIZUTAMA Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]